今では使う人もかなり増えてきたスマホの「MVNO」。
なんとなく聞いたことはあるけど、
「興味はあるけど、詳しいことは分からない・・・」
「大手通信キャリアと何が違うの?」
と疑問に思う方も多いと思います。
そんなあなたのために、本記事では以下について元ケータイショップ・家電量販店販売員がわかりやすく解説していきます。
・MVNOとは
・大手通信キャリアとの違い
・MVNOのメリット・デメリット
・オススメMVNO
これを読めばMVNOの基本、メリット・デメリットを知ったうえでオトクにスマホを使えるようになりますよ。
MVNOってなに?
MVNOとは
MVNOとは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略で、通信インフラを大手通信キャリアから借りてサービスを提供する通信業者のことです。
聞きなれない単語が並んでしまいました。。
要するに、「大手通信キャリアの回線を借りて営業しているスマホ会社」と言えます。
世の中では「格安SIM」「格安スマホ」とも呼ばれていますね。
大手通信キャリアとは、日本ではドコモ・au・ソフトバンクの3社のことです。
ちなみに大手通信キャリアはMNO、Mobile Network Operator(移動体通信事業者)と言います。
独自で基地局など通信インフラを持っているので、”仮想”はつかないんですね。
大手キャリアと何が違うの?
大手キャリアとMVNOの最大の違いは、独自の通信インフラ(基地局)を持っているか、いないかです。
大手通信キャリアはそれぞれ独自の通信インフラ(インターネットに接続するための設備)を持ち、総務省から公認を受けた上で営業しています。
全国どこでも電波が届くように設備を整えるには莫大な時間とお金が必要ですよね?
設備の施工やメンテナンス費用も沢山掛かるので、大手キャリアの通信料金は高く、また昔は3社しかサービス提供していないため市場は寡占(かせん)状態(少ない会社で市場を独占し、価格競争のない状態)にありました。
そこで登場したのがMVNOです。
通信インフラを大手キャリアに借りることでコストを削減し、低料金・お手軽・独自のサービスと3拍子揃った魅力的なサービスを提供してくれる業者が出てきたのです。
高い料金で市場を寡占している状態に総務省がメスを入れ、より消費者がオトクに通信サービスを利用できるようにとMVNOの展開を推し進めたんです。
ちなみに、ワイモバイルやUQモバイルは「格安SIM」と呼ばれていますが、厳密にはMVNOではありません。
ワイモバイルはソフトバンクのグループ会社、UQモバイルはauを含むKDDIのグループ会社のため、グループ内の自社回線を使ってサービスを提供しています。
そのため通信品質も高いと評判がいいです。
MVNOのメリット・デメリット
MVNOの基本がわかったところでメリット・デメリットを見ていきましょう。
ここまでは良いところばかりに思えますが、安いのには理由があり、当然デメリットもあります。
しかし、この令和においてはそこまでのデメリットではないと僕は考えるので、合わせて解説していきますね。
MVNOのメリット3つ
・料金が大手キャリアの3分の1以下
・今使っているスマホのまま乗り換えられる
・通話なし、データのみプランを選べる
料金が大手キャリアの3分の1以下
MMD研究所(Mobile Marketing Deta Labo)が発表した「2019年スマートフォンの料金に関する調査」によると、大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用する方では平均8,451円、格安SIMを利用する方では2,753円という結果でした。
(参考:2019年スマートフォンの料金に関する調査)
平均でも大手キャリアの3分の1の料金で利用できるので、その差は歴然です。
今使っているスマホのまま乗り換えられる
現在大手キャリアでスマホを契約している人も、今使っているスマホにMVNOの提供するSIMカードを差し込むだけで簡単に利用を開始する事が出来ます。
※組み合わせによってはSIMロック解除の手続きが必要です。
さらに、2019年10月より電気通信事業法という法律が改正され、
大手キャリアの解約金が0~1,000円までと大幅に安くなりました。
それまでは約10,000円の解約金が取られていたので中々乗り換えに踏み出せなかった人も多いと思いますが、今はよりMVNOに乗り換えやすい時代になりました。
通話なし、データのみのプランを選べる
近年ではLINEやSkypeなどデータ通信を使った無料の通話サービスが普及しています。
そんな中で大手キャリアの場合、約1,000~2,700円の通話プラン料金が取られてしまいます。
無料で利用できるサービスがあるのに通話プランで料金を取られるのはもったいないですよね・・・
MVNOであれば通話プランなしのデータ通信専用プランが選べるのでよりオトクに契約する事が出来ます。
MVNOのデメリット4つ
・通信速度が遅くなる時間帯がある
・キャリアメールアドレスが使えなくなる
・LINEのID検索が使えない
・実店舗が少なくサポート面が弱い
通信速度が遅くなる時間帯がある
MVNOは、大手キャリアの持つ通信インフラの一部を借りてサービスを提供しています。
例として、5車線ある道路のうち、1車線だけを使っている状態なので、沢山の人が使う時間帯は通信が遅いと感じる事があります。
具体的には、以下の時間帯です。
- 午前7~9時:通勤・通学の時間帯
- 午後0時~2時:お昼休みの時間帯
- 午後5~7時:退勤や下校時間帯
- 午後9時~11時:帰宅後の自宅で使う時間帯
ただし、LINEやTwitterを見る程度の利用であれば問題はありません。
動画を見たり、アプリのダウンロードをしたい場合にはWi-Fiスポットや自宅のインターネット回線を使いましょう。
キャリアメールアドレスが使えなくなる
キャリアメールアドレスとは、「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」など通信キャリアのドメインを持つメールのことです。
MVNOに乗り換えるとこの様なメールアドレスは利用できなくなります。
しかし、現在ではGmailやYahooメールなどフリーメールアドレスを利用している人も沢山いると思います。
これらはMVNOに変えても継続して使えるので、もしキャリアメールアドレスで登録しているサイトなどがある場合は、先にフリーメールアドレスに変更しておく事をオススメします。
LINEのID検索が使えない
皆さんお馴染みの「LINE」は、大手通信キャリアとの情報連携をすることで「年齢確認」を行い、ID検索を可能にしています。
しかし、MVNOの場合は情報連携が出来ないため年齢確認が取れず、ID検索をすることが出来ないです。
ただ、ID検索が出来なくても友達追加する方法は他にもあります。
それはQRコード追加です。
自分のQRコードを読み込ませるor相手のQRコードを自分のLINEで読み込めば簡単に友達追加が出来ます。
ちなみに、離れた場所にいる人でもQRコードのスクリーンショットをメールなどで送ればそれを読み込むことで友達追加する事が出来ます。
実店舗が少なくサポート面が弱い
MVNOは、通信インフラを大手キャリアから借り、実店舗数を抑えることでコストを削減し、低価格でサービスを提供しています。
いざという時に相談できるお店が少なく、困る場面があるかも知れません。
しかし、この令和において大半のトラブルはインターネットで調べれば解決するものばかりです。
さらに店舗に行くと不要なサービスや、オプションの提案を受けたりと面倒なことも多いです・・・
自分で解決できることは、出来る限り調べて解決しましょう。
オススメのMVNOブランド3選
最後に2020年オススメのMVNOを3つ紹介します。
あなたに合ったMVNOブランドがあるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
SNSデータフリーがスゴイ!LINE MOBILE
LINEモバイルは、皆さんお馴染みのコミュニケーションアプリ「LINE」が提供するMVNOブランド。
最大の特徴は、以下の3つです。
- ドコモ・au・ソフトバンク、大手3キャリアの回線に対応
- LINE・Instagram・TwitterなどのSNSデータフリーオプションあり
- 格安SIMでは珍しい、LINEのID検索・年齢確認が可能!
大手3キャリアの回線に対応しているので、どの通信キャリアからも乗り換えが簡単です。
また頻繁に使う事が多いであろうLINE・Instagram・Twitterなど7種類のSNSがデータ消費なしで使い放題になるオプションが月額480円とめちゃくちゃオトクです。
さらに、基本的にMVNOではできないLINEのID検索・年齢確認も、同じ会社のLINEモバイルなら可能になっています。
一般的に、大手携帯電話会社の回線を借りている格安SIMではLINEの年齢認証を行うことができません。
しかし、LINEが運営している「LINEモバイル」なら、年齢が18歳以上であればID検索を利用することができます。
(出典:LINEモバイル)
公式サイトはこちら
余ったギガをみんなでシェア!mineo
mineo(マイネオ)は関西電力グループの株式会社オプテージが提供するMVNOブランドです。
最大の特徴は、以下の3つです。
- ドコモ・au・ソフトバンク、大手3キャリアの回線に対応
- 公式サイトでユーザー同士の交流が盛ん
- 余ったギガを友達やmineoユーザーとシェア出来る
3キャリアに対応しているので、SIMロック解除をしなくても今のスマホのまま乗り換えることが出来ます。
また公式コミュニティサイト「マイネ王」でユーザー同士の交流が盛んなので、困ったときも気軽に相談する事が出来て安心です。
公式サイトはこちら
MNOにも参入!Rakuten Mobile
Rakuten Mobileは2020年4月よりMNO事業にも参戦してきた今勢いのあるブランドです。
独自の基地局設置に力を入れていますがまだ範囲は狭く、2020年9月現在ほとんどはauの通信インフラを使用しているのでMVNOと定義しておきます。
最大の特徴は、以下の3つです。
- ドコモ・auの2回線に対応
- 月額2,980円でデータ使い放題
- 月額料金100毎に1ポイント、楽天ポイントが貯まる
ソフトバンクのスマホに関してもSIMロック解除をすれば利用する事が出来ますが、動作保証されているものが少なく、機能制限がつくことも多いです。
またデータ使い放題に関しても、楽天基地局のあるエリアのみの話なので、これから設備が整ってくるまではまだ待った方が良いかも知れません。
楽天市場や証券を普段から利用している人にとっては、スマホを使っているだけでポイントが貯まるのはありがたいですね!
まとめ
- MVNOとは、大手キャリアの回線を借りて営業するスマホ会社
- コストを抑えて低価格、時間帯によっては通信が遅くなることも
- オススメはLINEモバイル・mineo・Rakutenモバイル
2020年現在ではなんと1,000以上の事業者がMVNOサービスを展開しています。
中には質の悪いサービスを提供している業者もあるので、しっかりと知識を持った上でオトクにスマホを使っていきたいですね。
[…] 【令和版】MVNOとは?大手キャリアとの違いやメリットを徹底解説今では使… […]
[…] 【令和版】MVNOとは?大手キャリアとの違いやメリットを徹底解説今では使… […]